何はともあれ…センターは健全?
ボディグラフを見ると、色んなチャネルやゲート、センターに色がついている。 ゲートやチャネルは「才能」として認識されてて、コーチング系の...
ボディグラフを見ると、色んなチャネルやゲート、センターに色がついている。 ゲートやチャネルは「才能」として認識されてて、コーチング系の...
翻訳をしていたとき、ある人から「squaring the circle」という言葉を教えてもらった。その人も翻訳をしていて、外国語から日本語...
私なりの「子育てのゴール」というのがあって。それは ママが何でも知ってるわけじゃない ママが何でも出来るわけじゃない ママ...
次女が2日連続、体調不良で学校を早退してきた。 今日は帰ってきてしばらくしてから「山に行きたい」と言い出した。学校で吐いて凹んでたけど...
先週叔母に誘われて行った社交ダンス教室。 今日は初レッスン!男の先生1人に、私を入れて5人のおばちゃん達でわちゃわちゃと。楽しー♪ ...
実家の元・私の部屋には、私が四半世紀以上前の学生時代に作ったジグソーパズルがまだあって。 当時はそれが何の意味があるとかよく知...
待つこと 見ること この2つの重要性は、ヒューマンデザインに出会う前から別のところ(子育て関係)で教えられてきた。 子ども...
「個」を強く意識するマニフェスターだからか、気位が高いのか、「誰かに所有されている」という感覚が嫌い。「俺の女」とか、別に勝手に思う分には構...
本当のところは知らないけれど、我が家では「我慢」と「辛抱」という言葉は使い分けている。 「我慢」はダメ。「辛抱」は時に必要。 ...
昔から「矯正する」というのがあんまり好きじゃない。「そのままでええやん」派。そのモノにもよるし、不具合っぷりにもよるし、少しの矯正で生きやす...